キッカケッコ
汲み出し 花釉彩 いっちん 市野ちさと
汲み出し 花釉彩 いっちん 市野ちさと
通常価格
¥2,750 JPY
通常価格
セール価格
¥2,750 JPY
単価
あたり
税込み。
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
汲み出し/花釉彩/いっちん
丹波立杭では数少ない女性作家。
土や釉薬の種類、焼き方などで様々に変化する「陶芸の可能性」に魅せられ、日々新しい作陶に励まれています。
釉薬の表情が見せる優しくて柔らかなフォルムが魅力的です。
こちらの湯呑は、ケーキに生クリームを絞るような技法「いっちん」が施されており、より可愛らしさが引き立っています。
また、ハンドメイドのため1点ずつ表情が異なります。
同じ商品においてもカラーやデザイン、サイズなども多少違いがございます。
繊細な色味のためパソコンモニターによって実際の商品のカラーとの差が生じる場合がございます。 ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
サイズ:カップ 直径8.5cm 高さ7.3cm
丹波焼:丹波焼は、瀬戸、常滑(とこなめ)、信楽(しがらき)、備前、越前とともに日本六古窯の一つに数えられ、その発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれています。
登り窯で焼成される焼締めは丹波焼の真骨頂で人工的な釉薬(ゆうやく)は使われていません。窯の中で長時間焼かれることにより、燃えた薪の灰が焼成中に器に降ファッション・アクセサリーりかかって、原土の中に含まれた鉄分と融け合い、緑色や鳶(とび)色を自然発色。これが自然釉(ビードロ釉)といわれるもので、穴窯時代丹波焼の特徴となっています。




